2014年1月18日土曜日

Ⅵ。オペラ「ファウスト」藤沢市民オペラ   1990.10.13

原作:ゲーテ
ゲーテ
作曲:シャルル・フランソワ・グノ―
総監督:畑中良輔
指揮:北村協一

配役
ファウスト/藤原章雄
マルガレ―テ/岩崎由紀子
メフィトフェレス/高橋啓三
ヴァレンティン/末吉利行
ジーベル/渡辺暁子
マルタ/安念千重子
ワーグナー/松山いくお

合唱:6っの市民グループ
演奏:藤沢市民交響樂団


ゲーテは、すべての芸術に足跡を残しているが、音楽に対して、「音楽は一段高みに存在する」といい、音楽にのめると、文学が書けなくなると意識的に避けたという説をなにかで読んだ記憶がある。


グノ―がその事を知っていたかどうかを私は知らない。がここでは、ゲーテと音楽が合致して人類に光を与えている。「もっと光を!」はゲーテの最後の言葉だが藤沢市の市民オペラが生活の中で、もっと根座すことを祈る。もっと音楽を!

マルガレ―テを愛するファウストは、ついに、彼女の兄のヴァレンティンと決闘し、兄を死に至らしめる。劇的なこの場面が激しいオーケストラで響く場面がいい。
藤沢市民オペラ

Ⅰ。「トゥーランドット」公演 1993.11.21

作曲:ジャコモ・プッチーニ

福永陽一郎
指揮:若杉弘

総監督:畑中良輔

合唱:4っの市民コーラス
演奏:藤沢市民交響楽団

出演:トゥランドット/岩崎由紀子
    アルトゥム/篠崎寿ほか

藤沢市民オペラは、年1回1973年からはじめ、今回は14作目という。過去「フィガロ」、「こうもり」、「セヴィリアの理髪師」「カルメン」「ウイリアム・テル」、「魔笛」、「椿姫」、「夕鶴」等を上演してきた。福永陽一郎が企画し、畑中良輔が実現させた。日本では珍しい市民オペラである。主役ロールは、一流プロだがほかは市民による手ずくりである。いつまでも続く事を願う。

第3幕で王子カラフのアリア「誰も寝てはならぬ」はテノールの名アリア、カレーラスの唄う録音盤は、わが愛聴盤である。

Ⅱ。藤沢市民オペラ「アイ―ダ」公演1985.11.3

作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
指揮:福永陽一郎
合唱:7っの市民コーラス
演奏:藤沢市民交響樂団
出演:エジプト王/築地文夫
    アムネリス/安念千重子
    アイ―ダ/岩崎由紀子ほか

Ⅲ。藤沢市民オペラ「椿姫」公演1988.10.2

作曲:ジュゼッペ・ヴェルディ
指揮:福永陽一郎
合唱:5つの市民コーラス
演奏:藤沢市民交響楽団
出演:ヴィオレッタ/白石敬子
    アルフレード/藤原章雄
    ジェルモン/宮本昭太
    フローラ/森田尚子ほか

Ⅳ。藤沢市民オペラ「ラ・ボェ―ム」公演2000.9.2

作曲:ジョゼッペ・ヴェルディ
揮:広上淳一
合唱:8っの市民コーラス
演奏:藤沢市民交響楽団
出演:ミミ/管英三子
ロドルフォ/福井敬
マルチェロ/工藤博
コルリーネ/志村文彦ほか




2014年1月16日木曜日

「ニーベルングの指輪」ベルリン・ドイツ・オペラ1987.10.17~25
神奈川県民ホール
ワルキューレのブルンヒュルデ


作曲:R。ワーグナー
指揮:ヘスス・ロべス・コボス
演出:ゲッツ・フリードリヒ


公演日程
10.17 「ラインの黄金」
10.19 「ワルキューレ」
10.22 「ジークフリード」う
10.25 「神々の黄昏」


4日つずいたホール通いを終えた時は、ホッとした。狭い席で聴いていたので体が痛む。後日LDを購入し、長椅子で聴きたい。

登場人物は、民族や歴史から解放された人達である。「神族」、「人間族」、「巨人族」、「小人族」、「ラインの乙女」と複雑怪奇である。名を理解し、物語の筋を考察するだけでもかなりの努力がいる。配役はワーグナー歌手を網羅し絢爛豪華であり、枚挙に事欠かない。


演出のゲッツ・フリードリヒは言う。「我々の舞台は(タイムトンネル)を意味する。どの人物も、どの状況も、現在であり過去である。上にある物は、逆に転じて下になる。希望から不安が生まれ、その不安はもう一度、自由を夢みるのである。始まりは終わりを意味し、終わりは新たな始まりとなる。」

私は指輪を聴くにあたって、ワーグナーを知りたいと思い、、遠山一行氏のカルチャー講義;{ワーグナー」に通った。著作は拝見していたので興味半分の面もあったがワーグナーの深さに驚いた。

遠山さんはワーグナー舞台の照明の暗さの話をされた。「暗いことによる無限に広がる空間の感覚は、ワーグナーの音そのものが持っている空間そのものである」と。

リングに魅せられた現代人の私が自分自身のリングをいかに作るべきかを悟るのは何時なのか? 一生グルグルと周りつずける環なのだろうか。







2014年1月7日火曜日

メトロポリタン・オペラ<愛の妙薬>神奈川県民ホール1993.5.25
パヴァロッティ
作曲ドニゼッティ
指揮:エドアルド・ミューラー
演出:ジョン・コブリ―
配役
ジャンネッタ:ハイディ・グランド・マーフィ―
ネモリーノ:八チアーノ・パヴァロッティ
アディーナ:キャスリーン・バトル
ベルコ―レ:ジーノ・キリコ
ドゥルカマーラ:ポール・プリシュカ


にせの{恋を成就させる薬}を小道具に使った喜劇だ。無垢な村の若者役がパヴァロッティで、可憐で美しい村娘がキャサリン・バトルだ。若者はなんとか娘への求愛を成就させようと、愛の妙薬をえようとするが金が無い。金欲しさに軍隊に入る。若者の真の心を知った娘は若者の求愛を受けようと誓う。感動して唄う若者の「人知れぬ涙」、イタリアオペラ屈指の名曲である
パバロッティは、知性を捨てて村の若者らしい(ちょっと肥り気味だが)演技で、キャサリン・バトルの愛を得た。めでたし、めでたし。

2014年1月3日金曜日

モーツァルト   レクイエム     聖オーガスト教会    1995.10.29  16:00
オ―ガスト教会
プログラム

指揮:アレキサンダー 
    
 STAJIC室内楽団


モーツアルト レクイエム
デヴェルチメント  RE
デヴェルチメント  FA


偶然前を通り、入った。教会で入場料をとってミサ形式でのコンサートだ。満席だった。
宣教師達の動きも、神々しく、信者達の敬虔な様子は、音楽劇場とは異なっていた。特異な経験をした。


愛聴盤:コルボ指揮
 リスボン・グルポンギアムOP.
 ワルター指揮 ウィーンフイルOP.


特愛聴盤:レクイエム クルュイタンス指揮パリ―O.エリザベート・ブラッセルCHO.(ディスカウ、ロスアンヘルス)


レクイエムはこの盤に限る。決定盤だと思う。敬虔にして壮大なミサはモーツアルトの最後と重なり、涙無しでは聴けないものだ。身が引き締まる盤である。ディスカウ、ロスアンヘルスとクリュイタンス指揮がいい。